article > Iriam > IRIAMデビュー前にやっておきたい4つのポイントを解説!
IRIAMデビュー前にやっておきたい4つのポイントを解説!

IRIAMデビュー前にやっておきたい4つのポイントを解説!

デビューを果たす前に準備を整えることは、成功への第一歩です。本記事では、IRIAMデビュー前にやっておきたい重要なポイントや準備事項について詳しく解説します。
アカウントの設定やコンテンツの企画、コミュニティとの関わり方など、スムーズなスタートを切るためのポイントを記載していますのでぜひご参考にしてみて下さい!

【目次】
▼アカウントを作ろう
・イベントの確認方法
・イラストを作ろう
プロフィール設定をしよう
▼IRIAMの仕組みを理解しよう
▼枠回りをしよう
・枠回りって何?
・枠回りのメリットについて解説
立ち絵チャレンジをしよう
・立ち絵チャレンジって何?
・立ち絵チャレンジの方法
・立ち絵チャレンジのメリットについて解説
▼まとめ

 

 

アカウントを作ろう

IRIAMを始めるにあたり、まずはアカウントの作成・設定を行いましょう。
本記事では以下の3つに手順を分けて説明します。

・アカウント登録をしよう
まずはアプリをダウンロードし、配信ができる環境を整えましょう。
以下の手順で作業を行っていただくとアカウント登録ができます。

・IRIAMのアプリをインストールする
・IRIAMアプリを開き、新規登録を選択
・連携したいアカウント(Twitter・メールアドレス・AppleIDなど)を選択し、新規登録を行う
・生年月日を入力する(生年月日は修正できないのでご注意下さい)
・プロフィールを設定する
・登録完了

・イラストを作ろう
IRIAMはイラストを使用して配信するアプリなので、イラスト作成はとても大切な要素の一つです。
自分の思い描いているキャラクター像に近づけるよう、イラストにはこだわりましょう。
自分でイラストレーターに発注するのは費用がかかるから難しい…という方でも、事務所によってはイラスト作成の費用を賄っていることもあります。
事務所に依頼してイラストを作成することも可能ですので、もし気になる方は、Vライバー事務所にご連絡下さい!

・プロフィール設定をしよう
リスナーはプロフィールを見てライバーの雰囲気をイメージするため、プロフィール作成は自分のキャラクターを説明する上でとても大切な要素です。

 

IRIAMの仕組みを理解しよう

IRIAMの仕組みを理解すると、ランクアップまでどれぐらい配信しないといけないのか・配信がどれぐらい盛り上がったら良いのかが分かるようになり、ランクアップまでのペースを早めることができます。
IRIAMのランクアップの方法や、ファンバッジの解説など、下記記事に詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!
IRIAMって何?詳しく解説します!

 

枠回りをしよう

・枠回りって何?
枠回りとは、他のライバーの配信に参加することで、そのライバーのリスナーに自分の存在を知ってもらえたり、ライバーと仲良くなることができる活動のことです。
また、高ランクのライバーの配信を見ることで、そのライバーさんの人気の理由を学ぶこともできます。

・枠回りのメリットについて解説
枠回りのメリットとしては以下の点があります。

・他のライバーさんの枠に遊びに行き、仲良くなることで、認知度があがり、リスナーの獲得につながる
・高ランクのライバーさんの配信を見ることで、配信のコツを勉強できる
・リスナーの立場になり配信を見ることで、IRIAMの使い方を勉強できる
・実際にリスナーとして配信に参加することでリスナーの気持ちを理解できる

枠回りは、Vライバーとして配信のスキルを勉強できると共に、リスナーの気持ちも勉強できる場です。
2つの立場を同時に勉強できる機会は中々無いので、配信前は積極的に枠回りを行うようにしましょう。
枠回りのルールなどは下記の記事に記載していますので参考にしてみて下さい!
IRIAMのルールについて解説します!

 

立ち絵チャレンジをしよう

・立ち絵チャレンジって何?
立ち絵チャレンジとは、デビュー前のVライバーが、立ち絵公開前に一定の基準を作り、その基準を達成することで、徐々に立ち絵を公開していくというものです。

・立ち絵チャレンジの方法
立ち絵チャレンジは大きく分けて、「画像作成までのステップ」と「画像作成以降のステップ」の2つに分けられます。

画像作成までのステップ
立ち絵チャレンジは、立ち絵のシルエット画像が必要です。
Vライバー・Vtuberの間では、立ち絵の計上だけ分かるように加工された画像のことをシルエット画像と呼びます。
基本的にこちらのシルエット画像は、IRIAMで立ち絵を公開する前にSNSなどで公開されることが多いです。
また、立ち絵チャレンジを行うためのSNSアカウントも必要です。
立ち絵チャレンジで使用したアカウントは活動用としてデビュー後も使用されることが一般的なため、デビュー前だからと言って、個人情報がばれてしまう投稿や攻撃的な投稿はしないようにしましょう。

画像作成以降のステップ
画像作成が完了したら立ち絵を公開する基準を作成しましょう。
IRIAMでの立ち絵チャレンジはXとIRIAMでのフォロワー数を基準として設定していることが多いです。
例えばですが、
・Xフォロワー300人突破→立ち絵の膝部分までシルエットを外す
・IRIAMフォロワー300人突破→腰の部分までシルエットを外す
・Xフォロー500人突破→胸の部分までシルエットを外す
・IRIAMフォロー500人突破→頭の部分までシルエットを外す
というように、自分が達成したいフォロワー数を基準に設定し、立ち絵チャレンジを行いましょう。

・立ち絵チャレンジのメリットについて解説
立ち絵チャレンジのメリットは「フォロワーの集まりやすさ」と、「初配信でスタートダッシュを切れる」という2つです。
立ち絵のシルエットが公開された段階ですと衣装や表情が見えないため、フォロワーは早く全体像を見たい!という気持ちになり、立ち絵チャレンジが早く達成できるよう積極的にフォローしてくれるようになります。
また、立ち絵チャレンジは配信前の活動のため、Vライバーとしてはまだデビューしていない状況です。そのため、立ち絵チャレンジから応援してくれているフォロワーは配信を初めてからもリスナーとして配信に参加してくれる確率が高くなります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
本記事ではIRIAMデビュー前にやっておきたい活動を知っておきたい事柄についてまとめました。
良いスタートが切れるよう、少しでもこの記事がご参考になれば幸いです。

クリエイター / ライバー事務所

ライブ配信者やインフルエンサーの活動を、専属・提携クリエイターをはじめ、メジャークリエイターの豊富なマネージメント経験を活かし、ライバーをサポートしています。