article > Iriam > IRIAMのルールについて解説します!
IRIAMのルールについて解説します!

IRIAMのルールについて解説します!

IRIAMは簡単にVライバーとして配信ができる人気の配信アプリです。
ライバーが自由に配信できる一方で、参加者全員が快適に過ごすために一定のルールが存在します。
本記事では、IRIAMにおけるルールの具体的な内容について詳しくご説明いたします。

【目次】
▼禁止事項・注意事項
▼規約・ルールを守らないとどうなる?
▼枠回りでのマナー
・枠回りって何?

・枠回りでのマナーについて詳しく解説
①あくまで主役は枠のライバーさん。雰囲気を壊すようなことはしない
②配信枠に入ったらまず挨拶をする
③コメントは10件以上残す
▼まとめ

 

禁止事項・注意事項

IRIAMにはユーザーが安心してアプリを利用するために一定のルールが存在します。
誹謗中傷・脅迫行為、他人の権利を侵害する行為が禁止されていることはもちろんのこと、居場所の特定や個人情報の漏洩につながる情報を発言すること(予定をリスナーに共有する、通っている学校の名前を配信で言うなど)は注意事項として制定されており、IRIAMが調査し、禁止行為・注意事項に制定されている行為を行なっていると判断された場合には、「警告」「配信停止」「アカウントの利用制限」「アカウント凍結」等の措置が行われます。
禁止事項・注意事項を守って配信することが自分の配信を守ることにも繋がりますので、公式が出しているルール・ガイドラインをしっかりチェックしましょう。
「禁止行為」と「注意事項」について

 

規約・ルールを守らないとどうなる?

【禁止事項・注意事項】の項目でも少しお話しましたが、IRIAMが調査し、禁止行為・注意事項に制定されている行為を行なっていると判断された場合には、「警告」「配信停止」「アカウントの利用制限」「アカウント凍結」等の措置が行われます。
調査の結果、アカウント凍結処分となった場合、IRIAMの基本機能が全て利用出来なくなり、IRIAM内にあるポイントの使用やダイヤの換金・交換が出来なくなります。
また、該当するアカウントが収益化している場合、収益化は取消しされます。 ただし、いたずらで通報された場合・誤操作で通報してしまった場合は「アカウント凍結」等の措置は行われませんのでご安心下さい。
規約・ルールを守らない配信は、配信を楽しみにしてくれているリスナーを悲しませることにもなるので、違反しないようしっかり気を付けましょう。

 

枠回りでのマナー

枠回りって何?
IRIAMでライバーの活動をチェックしていると「枠回り」というワードを聞いたことがある方も多いと思います。
枠回りとはその名の通り「他のライバーの配信枠に参加すること」です。 他のライバーの配信に参加することで、そのライバーのリスナーに自分の存在を知ってもらえたり、ライバーと仲良くなることができます。
また、高ランクのライバーの配信を見ることで、そのライバーさんの人気の理由を学ぶこともできます。

・枠回りでのマナーについて詳しく解説
メリットが沢山ある枠回りですが、ルールが存在します。

①あくまで主役は枠のライバーさん。雰囲気を壊すようなことはしない。
枠回りをしている時は、どんなに高ランクのライバーさんであっても、リスナーの1人であることには変わりありません。
配信を行っているライバーさんを困らせるようなことは行わないよう気を付けましょう。

②配信枠に入ったらまず挨拶をする
IRIAMであっても挨拶は大切です。
配信に参加したらまずは挨拶を行いましょう。
ライバーさんのプロフィールに、オリジナルの挨拶を記載している場合もあるので、記載されている場合はその挨拶を使ってみましょう。
ライバーさんとの距離もぐっと縮まりますよ!

③コメントは10件以上残す
配信枠に入室したのに何もコメントせずライバーさんとコミュニケーションを取らないのはNGです。
コメントの盛り上がりやコメント数を気にしているライバーさんもいらっしゃるので、枠回りを行う際は配信で10件以上のコメントを残しましょう。

 

まとめ

本記事ではIRIAM・枠回りのルールを解説しました。 みんなが楽しく配信できるように、楽しく配信を視聴できるようにルールと規約をしっかり守り活動していきましょう!

 

クリエイター / ライバー事務所

ライブ配信者やインフルエンサーの活動を、専属・提携クリエイターをはじめ、メジャークリエイターの豊富なマネージメント経験を活かし、ライバーをサポートしています。