article > Iriam > REALITYのプロフィール設定方法を徹底解説!
REALITYのプロフィール設定方法を徹底解説!

REALITYのプロフィール設定方法を徹底解説!

皆さんはREALITYというアプリをご存じですか?
REALITYは、スマホ一つでVライブ配信が出来るアプリです。
今回は、REALITYの設定方法について解説します!

〈REALITYの設定方法〉
アカウント作成
アプリを開き、アカウントを作成、または、SNSアカウントを使用しログインしましょう。
REALITYでは、SNSアカウントを連携させないとアカウントの引継ぎが出来ず、応援ランキングなどの機能も使用出来ないので注意して下さい。

年齢設定
ここで設定する年齢は、後から変更が出来ません。
また、アバターの年齢では無く、ご自身の年齢を入力する必要があるので気を付けて下さい。

ユーザー名の入力
ユーザー名はアプリ内で使う名前になるので、本名ではなく、Vライバーとしての活動名を入力しましょう!

アバターを作成
アバターの編集画面では、REALITYがカメラへのアクセスを求めてきます。
カメラで自分の動きをトラッキングし、アバターを動かす為、カメラへのアクセスを許可する必要があります。
ライバーとして活動したい方は許可に設定するようにしましょう!
REALITYでは、目の形や髪型など様々なバリエーションのパーツが用意されており、着せ替えのような形で自分の好きなアバターを作成することが出来ます。
服などのアイテムは、季節や参加しているイベントによって変えても大丈夫ですが、配信開始後に目や髪型などのパーツを変更してしまうと、リスナーがあなたのことを覚えにくくなってしまいますので、納得いくアバターを作成してから配信を開始するようにしましょう。

プロフィールのアイコン撮影
保存したアバターを使ってプロフィールアイコンを撮影します。
このアイコンは、プロフィール画像として最も大きく表示されます。
ユーザーへ1番アピールできる画像なので、表情や画角にこだわって撮影しましょう!

これでアカウント作成と基本的な設定は完了です!

〈まとめ〉
今回はREALITYの基本的な設定方法についてお話しました。
プロフィールやアバターはユーザーが一番最初に見る部分なので、しっかりと作りこむように意識しましょう!

 

 

株式会社ライバーが運営するライバー事務所「NeoLive(ネオライブ)」・「StartLive(スタートライブ)」では、ライブ配信で一緒に成長する仲間を募集しています。
下記事務所HP内に記載されているLINE公式アカウントから簡単に応募可能です!

ライバー事務所「NeoLive(ネオライブ)」
https://livestreamers.co.jp/neolive
Vライバー事務所「StartLive(スタートライブ)」
https://livestreamers.co.jp/startlive

クリエイター / ライバー事務所

ライブ配信者やインフルエンサーの活動を、専属・提携クリエイターをはじめ、メジャークリエイターの豊富なマネージメント経験を活かし、ライバーをサポートしています。