article > Iriam > 効果的なリスナーとの交流の仕方について解説します!
効果的なリスナーとの交流の仕方について解説します!

効果的なリスナーとの交流の仕方について解説します!

IRIAMをはじめとする配信アプリでは、リスナーとの交流が活動において非常に重要な要素です。リスナーとの良好な関係を築くことで、より深いコミュニケーションが生まれ、ファンの支持を得ることができます。
本記事では、効果的なリスナーとの交流の仕方について具体的な方法やアイデアを紹介します!

【目次】
Discordを使用する方法
・Discordのファンサーバーって何?

・メリット
・デメリット
・Discordアカウントの作成方法
・Discordのファンサーバーを作成するタイミング
Xを使用する方法
・メリット

・デメリット
まとめ

 

Discordアカウントの作成方法

IRIAMライバーの多くは、Discordと呼ばれるサーバーを使用し、リスナーとコミュニケーションを取っています。
その中でも「ファンサーバー」と呼ばれるコミュニティを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

・Discordのファンサーバーって何?
Discordのファンサーバーとは、自分を応援してくれるリスナーのみが参加しているコミュニティのことを指します。

・メリット
Discordでファンサーバーを作成するメリットは主に以下の3つです。
・特別感を出せる
・返礼品を一括で送付することができる
・配信企画についてリスナーと相談ができる
Discordでファンサーバーを作成することで、自分を応援してくれるリスナーのみと交流することができるため、特別感を出すことができます。
また、IRIAMライバーの多くは獲得したバッジごとに特典を用意しているライバーさんが多いのですが、内容としてアイコンリングやヘッダー画像などデジタルのものが多く、これらを1つ1つ個別に送付するのはとても大変です。
Discordの機能を使い獲得したバッジの数ごとにチャンネルを区別すれば、そのような手間が無くなります。
また、Discordでリスナーさんと配信企画を話し合うことで、よりイベント入賞が狙えたり、リスナーさんの希望にあった企画を行うことができます。

・デメリット
とても便利なDiscordですが、以下のようなデメリットも存在します。
・リスナー同士のトラブルが発生する可能性がある
・リスナーと配信者の距離感が近くなりすぎることによるトラブルが発生する可能性がある
Discordのファンサーバーでは、ライバー同士も気軽に交流ができるので、トラブルに発展する可能性があります。
少しでも異変を感じたらすぐ対応ができるよう、定期的にファンサーバーを巡回し、しっかり管理できるようにしましょう。
また、Discordのように、ライバーとリスナーが直接やり取りできるコミュニティでは、どうしてもリスナーの距離が近くなりすぎてしまい、揉め事に発展してしまうケースも少なくありません。あくまでもライバーとリスナーという立ち位置を保ち、リスナーとは一定の距離感を守るようにしましょう。

 

Xを使用する方法

Discordの他にXを使用してリスナーと交流する方法もあります。

・メリット
Xを使用するメリットは以下の2つです。
・Xユーザーの数が多いため、使い方次第ではそのユーザー全体にアピールできる
・タグを使用することでIRIAMユーザーの新規獲得につながる
XはDiscordと違い、告知やお知らせに使用することが多く、配信予定やイベント参加をする旨と投稿することでフォロワーに周知させることができます。
また、IRIAMの配信リンクをシェアしたり、IRIAMのタグを使って投稿することで自分の配信にXユーザーを誘導することができます。

・デメリット
Discordとはまた違う魅力があるXですがデメリットも存在します。
・投稿次第でリスナーが離れる可能性がある
・個人情報の流出の可能性がある
Discordとは異なり、気軽に投稿できるX。一時の感情に任せて、誰かが不快になるような投稿をしてしまうと、一気にリスナーは離れていきます。
また、個人を特定できるような内容(最寄り駅の話をする、学校の話をするなど)を投稿してしまうと最悪の場合、事件に繋がる可能性もあります。
ライバーであるということを忘れず、投稿する内容には気を付けるようにしましょう。

まとめ

いかがでしょうか。
今回は効果的なリスナーとの交流の仕方とはと題して、リスナーと交流するツールや気を付けるべきことなどを解説いたしました。

自分を応援してくれるリスナーと交流するのはとても楽しいですし何より元気になれるので、この記事を参考にしながら交流を深めていって下さい!

クリエイター / ライバー事務所

ライブ配信者やインフルエンサーの活動を、専属・提携クリエイターをはじめ、メジャークリエイターの豊富なマネージメント経験を活かし、ライバーをサポートしています。