article > 17Live > イチナナライバーになるには?17LIVEの始め方を徹底解説!
イチナナライバーになるには?17LIVEの始め方を徹底解説!

イチナナライバーになるには?17LIVEの始め方を徹底解説!

ライブ配信アプリが急速に普及し、新たなコミュニケーションツールや収益源として注目を集めています。
その中でも、多くの人気配信者が活躍する「17LIVE(イチナナ)」は、個性豊かなライバーたちが集まるプラットフォームです。
本記事では、17LIVEでライバーになる方法や始め方を徹底解説します。これを読めば、あなたもすぐにイチナナライバーになれるでしょう!

株式会社ライバーが運営するライバー事務所「NeoLive(ネオライブ)」では、所属ライバーを募集しています✨
今すぐLINE公式アカウントを登録してライバーデビューしよう!

 


 

【17LIVEを始める為のSTEP】

1.17LIVEアカウントの作成
まずはじめに、17LIVEアプリをダウンロードし、アカウントを作成します。アプリを開いて「新規登録」をタップし、メールアドレスやFacebook、Google、Appleなどのアカウントで登録ができます。

2.プロフィールの設定
アカウント作成後、プロフィール画面に移動し、自己紹介やアイコン画像を設定しましょう。視聴者に自分の魅力をアピールするために、分かりやすく魅力的なプロフィールを心がけてください。

3.配信の準備
ライブ配信を始める前に、以下の点を確認しておきましょう。

  • スマホやタブレットなどの機器の充電状況
  • Wi-Fi接続や通信環境の良さ
  • 配信中に映る背景や照明の確認
  • 使用するマイクやイヤホンの接続

4.配信の開始
アプリを開いて、「ライブ配信」ボタンをタップします。次に、「配信開始」を押すと、タイトルや配信のカテゴリを設定できます。適切なタイトルとカテゴリを選ぶことで、視聴者に興味を持ってもらいやすくなります。

5.コミュニケーション
ライブ配信中に視聴者からのコメントが表示されます。コメントに対して積極的に反応し、視聴者とのコミュニケーションを大切にしましょう。また、ギフトを受け取った際には感謝の言葉を忘れずに。

6.配信スケジュールを設定する
視聴者があなたの配信を楽しみにしてくれるように、定期的な配信スケジュールを設定しましょう。予定を事前に告知することで、フォロワーが増えやすくなります。

7.コンテンツを工夫する
視聴者が飽きずに楽しめるように、コンテンツの工夫を心がけてください。例えば、ゲーム実況、料理、トークショー、歌唱など、多様なジャンルで配信を行うことで、幅広い層の視聴者を獲得できます。

8.SNSを活用する
TwitterやInstagramなどのSNSや、YouTubeなどの動画プラットフォームで、17LIVEの配信告知やアーカイブを投稿することで、新規視聴者を獲得しやすくなります。

9.コラボ
他のライバーとコラボレーションして配信を行うことで、お互いのファン層を広げることができます。また、新たな視聴者との出会いや、刺激を受けることができます。

10.17LIVEでの収益化
17LIVEでは、ギフトや広告収益を通じて収益化が可能です。配信者には、視聴者からのギフトが送られることがあり、それらはポイントに換算されて報酬になります。さらに、視聴者数や人気度に応じて広告収益も得られます。

 

【まとめ】
17LIVEでイチナナライバーになるためには、アカウントの作成から始め、プロフィールの設定、配信の準備、コミュニケーション、定期的な配信スケジュール、コンテンツの工夫、SNSでの宣伝、コラボレーション、そして収益化を行うことが大切です。本記事の内容を参考にして、あなたも17LIVEでのライバー活動を始めてみてください。

 


株式会社ライバーが運営するライバー事務所「NeoLive(ネオライブ)」では、所属ライバーを募集しています✨
今すぐLINE公式アカウントを登録してライバーデビューしよう!

クリエイター / ライバー事務所

ライブ配信者やインフルエンサーの活動を、専属・提携クリエイターをはじめ、メジャークリエイターの豊富なマネージメント経験を活かし、ライバーをサポートしています。